石川金沢・・・今日から寒いンですって言われても・・・。


 11月3日文化の日にがんばって出勤したので、代休をとって2泊3日で金沢まで行ってきました。なんで昨日まであんなに暖かかったのに急に寒くなったんだろう。紅葉ウンヌンよりも食べてばっかりでしたね。

 出発は朝4時半で東名から米原を経て琵琶湖をかすって北陸道へ。所々休んで着いたのはお昼。最初はトイレ休憩だったけど、それぞれのSAには記念スタンプが置いてあって、このスタンプのラリーが密かな楽しみでもあった。車の中でおにぎり食べながらipodをシャッフルで聞きながら。家人に聴かせても大丈夫なように(ダイナミックレンジが大きいクラシックとアニソン類と単調で眠くなるテクノを省いて)編集しておいた。


 金沢市内に着いたらお昼だったんで、近江町市場で海鮮丼を食べた。これがえらい行列で1時間近くも並んでしまった。でも食べたい衝動は抑えられなかったんで寒い中を我慢して並んだ。どんぶりの上に並んだ海鮮の種類は分らないものがちらほらあったがとても美味しいものでした。折角来たし、小さめのコウバコカニを2はい買ってホテルに持ち帰った。香箱カニはメス。加能カニはオス。美味しかったけど部屋がカニ臭くなった。
http://www.geocities.jp/radioaktivitate303/photo/081108iskw/1.jpg



 金沢城天守閣はなかったが、なかでも菱櫓は平面も柱断面も菱形なのでとても面白い。木割りが難しい。屋根葺きには鉛を使用したって言うのは・・・鉛中毒は大丈夫だったのでしょうか。
http://www.geocities.jp/radioaktivitate303/photo/081108iskw/2.jpg



 金沢21世紀美術館金沢城兼六園から歩いていける距離にある。(てか、せっかく金沢に来たのに兼六園には行かなかった。また次の機会に。)シカクい箱を大きな丸で囲った構成。外見には立体感がないですけど、丸の中に入るとシカクと弧の隙間が楽しい。明るい時間も良いけど、暗い時間はもっと良い。ちょうど企画展の入れ替え時期だったんで、有料ゾーンには行かなかったけど、無料ゾーンだけでも十分楽しい。
http://www.geocities.jp/radioaktivitate303/photo/081108iskw/3.jpg




 いしかわ動物園の国内最高齢カバ「デカ」に会いに。「デカ」といえば・・・カバヤ食品のキャラメルキャンペーンに同行した戦後の日本では珍しかったカバで、当時は「カバ子」という名であったそうな。現在56歳。この日はお外が寒いので室内で食事と休憩を取っていた。動きを見ていても老いた印象は受けない。
http://www.geocities.jp/radioaktivitate303/photo/081108iskw/4.jpg
http://www.kabaya.co.jp/histo_zoo.html
 入場ゲート入って左側に歩くとオランウータン、チンパンジー、カバと・・・ウチの好物がひとかたまりになってる。やっぱりお外が寒いのでオランもチンプも部屋で暇つぶししていた。そこに我々が来たのでオランも興味津々。カメラに視線に釘付けです。近すぎ。
http://www.geocities.jp/radioaktivitate303/photo/081108iskw/5.jpg
 チンパンジーのイチゴちゃんが時間限定で公開されていました。11時から14時までで、最初の運ばれてくる姿も見たかっらから早めに来たんだけれど、10時50分にはもう、小さなケージの中で大暴れしていました。
http://www.geocities.jp/radioaktivitate303/photo/081108iskw/6.jpg




 日本海側を北上し、七尾まで来た。能登中島駅近辺でかきが食べられると聞き、予め調べておいたお店で食事した。かきでお腹一杯になるなんて幸せです。焼かき、かきフライ、かき釜飯、かき鍋をぺろりです。能登島ドライブもなかなか気持ちが良いもんです。
http://www.geocities.jp/radioaktivitate303/photo/081108iskw/7.jpg




 金沢駅にも来ました。旅行に来ると町並みや食べ物も好きですが、町の玄関はどんなか、とても興味があるし象徴している。このもてなしドームも力強くて良い感じ。
http://www.geocities.jp/radioaktivitate303/photo/081108iskw/8.jpg





 最後は東山。ひがし茶屋街。平日なので人がいないと読んだが、バス観光客がうじゃうじゃでした。風情というか形がパシッときまり良い写真が沢山撮れるのでこの街は好きです。玄関先にトウモロコシを干している店が多いのですが、一体何のためでしょうか。まだ調べていません。
http://www.geocities.jp/radioaktivitate303/photo/081108iskw/9.jpg